
【9】倉庫リノベーション1F制作(玄関編)
今回は、倉庫リノベーションの1F、特に「玄関編」をご紹介します。玄関は家の顔とも言える大事な場所。機能性とデザイン性を両立させた玄関作りに挑戦しました。どんな工夫をしたか、紹介します!

【8】倉庫リノベーション1F制作(リビング&ダイニング編)
今回は、倉庫をリノベーションして生まれ変わった1階のリビング&ダイニングスペースをご紹介します。広々とした空間に、快適さとスタイリッシュさを兼ね備えた工夫を施しました。

【7】倉庫リノベーション1F制作(キッチン編)
キッチンのリノベーションでは、吊り天井を取り入れることで実用性だけでなく、デザイン性を兼ね備えた空間に仕上げることができました。

【6】倉庫リノベーション1F制作(全体編)
1Fの制作では、鉄骨の色、天井のデザイン、床材、壁紙、窓の設置など、すべての要素がバランスよく調和しました。東リのLCT59フロアタイルやサンゲツのSP2832壁紙を選んだことで、スタバ風のカフェ空間がさらに居心地の良いものとなり、理想的な空間が完成しました。

【4】リノベーションの費用詳細と設計士さんとの協議で見えた現実
リノベーション費用は、細かな部分まで計算し、設計士さんとしっかり協議しながら進めていくことが大切です。予算に関しては、費用が大きく変動する項目が多いため、どこで妥協し、どこで理想を追求するかが重要なポイントになります。このブログが、これからリノベーションを考えている方々にとって参考になれば嬉しいです!

【3】設計士さんからのパースと図面で理想の家がどんどん明確に!
パースと図面をベースにしながら、Pinterestで集めたインスピレーションを活かすことで、私たちの理想の家がさらに具体的に、そして魅力的に仕上がっていったのです。

【2】リノベのきっかけ:遊び場から集いの場所へ
このリノベーションが進んでいく中で、私たちの思い描いていた「みんなが集まる家」が、ただの家ではなく、家族や友人と過ごす大切な時間を育む場所に変わっていったことを実感しています。もし、家を作り変えようとしているなら、既存の空間を活かすリノベーションも一つの選択肢として検討してみてください。意外な可能性が広がり、思いもよらない素敵な空間が生まれるかもしれません。

【ネット掲載】songdream納品事例に掲載
鉄骨の塗装色や内装と家具を同時に検討をしました。今回、songdreamさんからネットに納品事例として紹介していただきました。家具の説明等わかりやすく解説されていますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。【納品事例】インダストリアル空間x...

【5】倉庫の解体作業
リノベーションを始めるにあたり、まずは倉庫の解体作業からスタートしました。倉庫の解体は、ただの撤去作業ではなく、これからのスペースにどう活用していくかを見越した大切な作業です。今回は費用をできるだけ抑えるために、できるところは自分で解体を行うことに決めました。

【1】リノベ前の倉庫の使い方
このリノベーションで、ただの倉庫が「遊び場」に変わり、誰でも楽しめるスペースが完成しました。外に出ることが難しい時期だからこそ、家の中でできる限り活発に、そして楽しく過ごす方法を見つけることができました。自宅でこんなにも充実した時間が過ごせるとは思いませんでした。