【8】倉庫リノベーション1F制作(リビング&ダイニング編)

倉庫リノベ内容

今回は、倉庫をリノベーションして生まれ変わった1階のリビング&ダイニングスペースをご紹介します。広々とした空間に、快適さとスタイリッシュさを兼ね備えた工夫を施しました。

快適な空間づくりのためのエアコン選び

広い空間を効率的に冷暖房するため、三菱電機のスリムERという天井吊りの業務用エアコンを導入しました。このエアコンは、広いリビング&ダイニングでも均一な温度を保ち、夏も冬も快適に過ごすことができます。

また、色も黒にして、配管もシルバーにすることで部屋の馴染みも良くなったと思います。

シーリングファンで空気の循環とおしゃれな演出

天井が高く、開放感あふれるリビングには、シーリングファンを取り入れました。シーリングファンは、室内の空気を循環させることで冷暖房効率を高めるだけでなく、インテリアとしてもおしゃれな雰囲気を演出します。さまざまなデザインの中から、部屋の雰囲気に合うオーデリック製のものを選びました。

ライティングレールで照明の自由度アップ

照明には、ライティングレール(ダクトレール)を採用しました。これにより、ペンダントライトなどの照明器具をレール上で自由に移動させることができ、シーンや気分に合わせて照明の配置を変えることが可能です。実際に、生活を始めた後で明るさが足りなくて、4個追加しました。

間接照明で壁面にアクセントを

テレビを設置する壁面には、吹し壁にした部分に間接照明を取り入れました。間接照明は、柔らかな光で空間全体を包み込み、落ち着いた雰囲気を作り出します。また、壁面にアクセントを加えることで、空間に深みと温かみをもたらしています。

エアコン、シーリングファン、ライティングレール、テレビの位置は、事前にマスキングテープで想像しながら、設置してもらいました。

まとめ

これらの工夫により、倉庫だったスペースが機能的でスタイリッシュなリビング&ダイニングへと生まれ変わりました。広い空間を最大限に活かし、快適で魅力的な生活空間を実現しています。

【9】倉庫リノベーション1F制作(玄関編)
今回は、倉庫リノベーションの1F、特に「玄関編」をご紹介します。玄関は家の顔とも言える大事な場所。機能性とデザイン性を両立させた玄関作りに挑戦しました。どんな工夫をしたか、紹介します!

コメント